【5分でわかる】店舗デザインの重要性とは?目的と役割り、空間設計の考え方とアイデアとポイントを解説します

店舗デザインの重要性

お店を開くとなると必ず考えなければならないのが店舗デザイン。集客や売り上げにも大きく影響するため、目的や注意点を理解し設計する必要があります。この記事では、店舗デザインの重要性や役割、設計のアイデアについてご紹介します。これから開業を考えている方や店舗デザインで悩んでいる方は参考にしてみてください。

デザインコンセプト作成の流れは以下のページでも詳しく解説しています。実際にお客様に提案しているマインドマップや図表、イメージパースを元に、考え方の整理方法からコンセプトを具現化するまでを解説していますので、ぜひこちらもご参照ください。

デザインコンセプト作成の流れ

店舗デザインとは?

店舗デザインとは?

「店舗デザイン」といっても具体的にどのような作業を指すのか、具体的にイメージが湧きにくいのではないでしょうか。まずは店舗デザインという言葉が何を指し示すのか、明確に理解しておきましょう。主に2つの意味を持っています。

狭義では、店舗を建てる際の図面やレイアウトなどを設計することを言います。店舗のコンセプトなどをもとに、ブランドカラーや内装に使用する部材を決め、レイアウトを図面に落とし込みます。ここまでを「デザイン」「設計」と呼びます。

そしてさらに、図面をもとに実際に店舗を造る作業(施工)までを店舗デザインと呼ぶ場合も多々あります。そのため、広義の意味では、店舗デザインとは、店舗をゼロから作り上げる行為そのもを指す言葉となっています。

店舗デザインの目的と役割、重要である理由

店舗デザインの定義を理解したところで、店舗デザインの目的と役割を理解しておきましょう。デザインは見た目だけではありません。住宅とは違い、多くの人が利用する空間となる「店舗」の場合、「デザイン」は見た目以外にも多くの役割があります。ここでは、最も重要な5つの役割をご紹介します。ここでは書ききれないほど、役割はたくさんさります。

集客と売上アップ

集客

店舗の第一印象を決める外装デザインは、集客に大きく影響します。たまたま通りかかったお店の外装が気に入り入店した経験はありませんか?また、SNSで店舗デザインが気に入ってお店に行ったことはありませんか?近年は特にお店選びで「店舗の雰囲気」を重視する人が多いため、店舗デザインは集客ツールの1つとして重要です。

また、顧客単価と回転率、居心地を考慮した座席数の確保、売り場スペースの確保など、ただカッコイお店、おしゃれなお店にするのではなく、「集客」や「売上」のマインドを持ってデザインすることが重要です。このようなマインドが無いと店舗は長続きしません。

お店のコンセプトを伝える

店舗デザインは、お店の世界観やコンセプトを伝えるという重要な役割があります。例えば、薄暗いライトにシックなインテリアを使った店舗デザインだとどのようなお店を思い浮かべますか?高級料理店を思い浮かべるのではないでしょうか。

このように店舗デザインによって、言葉にしなくてもお店の世界観やコンセプトが伝えられます。提供するサービスと店舗の雰囲気に一貫性がないと、お客様にとって居心地が悪い場所になります。店舗デザインをする時は、サービス内容とマッチするかを確認しましょう。

顧客満足度の向上

顧客満足度の向上

顧客満足度は、料理やサービスだけでは決まりません。お店の雰囲気や居心地の良さも大きく影響します。店舗デザインによってお店の居心地が良いと、お客様の滞在時間が伸びたりリピート率が高くなったりと、売り上げに大きく影響します。

そのため、店舗デザインでは「顧客目線」でのデザインが求められます。オーナーの意向を汲み取りつつ、居心地やお客様が求める雰囲気を確保する。この絶妙なバランス調整が店舗デザインには求められます。

サービスに付加価値を与える

付加価値を与える

店舗デザインは、提供サービスに大きな付加価値を与えることができます。よく「何を言われるかより、誰に言われるか」という言葉を聞きますよね。これは店舗デザインにも当てはめることができ「何を提供するかより、誰が提供するか」が重要です。

高級フレンチは定食屋で出されるより、ホテルのレストランで出された方が価値を感じますよね。これは、お店の雰囲気が高級フレンチに付加価値を与えているからなんです。お客様に気に入ってもらうためには、店舗デザインからサービスに付加価値をつけましょう。

動線設計とオペレーション

お店で働くスタッフの利便性を考慮することも店舗デザインの重要な役割のひとつです。凝った内装にこだわりすぎてしまうと、動線設計が不十分になってしまうことがよくあります。動線設計が不十分だとオペレーションにひずみが生じ、お客様の満足度を下げてしまうことに繋がります。

そのため、店舗デザインでは、スタッフとお客様の動線を考慮したデザインが重要です、動線は整っている店舗は、効率的なオペレーションができ、結果的に、お客様満足度の向上、人的コストの削減、回転率のアップなど様々な恩恵を受けることができます。

店舗デザインを考える際のポイント

ここまで、店舗デザインの定義と役割について述べてきました。最期に先程ご紹介した目的を達成するためにどのようなアクションをすればいいのか、もっとも重要な3つをご紹介します。これから開業に臨まれる方はぜひこれらのポイントを踏まえて店舗デザインを考えてみてください。

また、私たちサイファーは店舗デザインを考える際の最初期のコンセプト作りからサポートいたします。店舗デザインでお悩みの方はぜひ私たちにご相談ください。

ポイント1:コンセプト作り

店舗デザインで1番重要なのがコンセプト(テーマ)作りです。コンセプトが決まっていないと、途中で目標がブレてしまい統一感のない店舗になってしまいます。コンセプト作りを最初にしておくと、コンセプトのイメージにあった壁紙やインテリア選びがやりやすいため、店舗デザインに統一感を持たせやすくなります。

コンセプト作りでのポイントは、「お客様の記憶に残る」デザインにすることです。記憶に残るお店は、リピート率が高くなります。コンセプト作りの段階で、「どんな店舗だと印象が強いか」「記憶に残るか」を考えてみましょう。

また、コンセプト設計の最も基本である「5W1H」の考えも非常に重要です。まずは「5W1H」を紙になんども書き出すなどをして、コンセプトを固めていきましょう。

ポイント2:利便性を考えた動線

利便性を考えた動線とは「通路が通りやすい」「作業がやりやすい」など、人の動きの流れを考えた設計のことを言います。これはお客様の居心地だけでなく、働くスタッフにとっても重要になります。

通路の通りやすさや、料理を運びやすさなど、店舗の見た目や雰囲気だけでなく、業務にも問題がないか注意して店舗デザインをしましょう。

また、これらの動線が確保できる物件選びも重要です。入れ代わり立ち代わりを繰り返す居抜きテナントなどは、これらの動線設計ができていない、ということが多々あります。

ポイント3:コンセプトに合った什器とインテリア

コンセプトに合った什器とインテリア

什器とインテリアは店舗デザインにも大きく影響をあたえる物です。店舗のコンセプトと違うインテリアを選んでしまうと、お店の雰囲気を壊し居心地の悪い空間となります。

コンセプトにあったインテリアを選び、お客様がサービスに満足できる空間をつくりましょう。インテリア選びのポイントは、イメージカラーだけでなく素材感などを合わせることです。

可能であれば、これらの什器やインテリアも総合的にデザインしてくれる「店舗デザイン経験が豊富なデザイナー」にご依頼されることをおすすめします。

店舗デザインは"売り上げをあげるために"

店舗デザインは"売り上げをあげるために

店舗デザインの重要性と設計のポイントについてご紹介しました。店舗デザインによって、お店の売上は大きく左右されます。売り上げを上げるためにも、コンセプトからしっかりと作り上げて行きましょう。

私達がこれまで手掛けてきたデザイン事例(設計事例、施工事例)をご紹介します。 店舗デザイン、オフィスデザイン、住宅のデザインなど、幅広いジャンルの設計施工を承っております。気になるデザインがございましたらお気軽にお問い合わせください。

サイファーのデザイン施工事例